予防接種について
予防接種は、細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチンを接種することによって特定の病気になりにくくし、また、たとえその病気になったとしても軽く済むようにします。
当院は奈良市が実施している定期予防接種の登録医療機関です。
- 接種当日は母子健康手帳、予診票、健康保険証又は乳児医療証等の身分証明書を持参してください。
※H25年1月1日以降に生まれた子には予診票綴りが発行されます。それ以前に生まれた子は前予診票(複写のもの)がありますので必要事項を記入し当日持参してください。奈良市に転入等で予診票を持っていない方については、保健予防課で発行の手続きを行ってください。 - 必ず予約を行ってください。
- 対象年齢の確認をしてください。
- 接種前日は入浴、またはシャワーをさせ、体を清潔にしてください。
- 接種当日の朝の体温が37.5度以上のときは接種できません。
- 接種当日は入浴を行っても構いませんが、注射部位を強くこすらないようにしてください。
- 接種当日は激しい運動を避けるようにしてください。
当院で接種できるワクチン
定期接種
- 日本脳炎
- 二種混合(ジフテリア、破傷風)
- 麻疹風疹混合
- 水痘(みずぼうそう)
任意接種
- A型肝炎
- B型肝炎
- 流行性耳下腺炎(おたふく)
- 高齢者肺炎球菌ワクチン
- 帯状疱疹(水痘ワクチン)※50歳以上の方の帯状疱疹予防
- インフルエンザワクチン
接種間隔について
- 生ワクチン
(麻疹、風疹、麻疹風疹混合、水痘、流行性耳下腺炎、BCG、ロタウイルス) - →27日以上経過後、生ワクチン、不活化ワクチンを接種してください
- 不活化ワクチン
(二種混合、三種混合、四種混合、不活化ポリオ、日本脳炎、インフルエンザ、ヒブ感染症、A型肝炎、B型肝炎、高齢者肺炎球菌、小児肺炎球菌、破傷風トキソイド) - →6日以上経過後、生ワクチン、不活化ワクチンを接種してください
※接種した翌日から起算してください
定期、任意予防接種料金表
※ 予防接種は必ず直接電話での予約が必要です。(ただし、インフルエンザワクチンはWEB予約もしくは専用電話(050-5577-5146)で予約下さい。インフルエンザワクチンの予約に関しては当院へ直接電話は基本ご遠慮下さい。 )
予防接種名 | 定期(税込価格) (住民票が奈良市にあり 適応年齢の方) |
任意(税込価格) (1回につき) |
---|---|---|
二種混合 | 無料 | 取り扱いなし |
麻疹風疹混合 | 無料 | 9,000円 |
日本脳炎 | 無料 | 6,000円 |
水痘 | 無料 | 7,700円 |
A型肝炎 | 取り扱いなし | 6,500円 |
B型肝炎 | 無料 H28年4月1日以後の出生児で 1歳未満の方 |
10歳未満 4,500円 10歳以上 4,900円 |
破傷風 トキソイド |
取り扱いなし | 3,000円 |
流行性耳下腺炎 | 取り扱いなし | 5,400円 |
高齢者肺炎球菌 | 適応年齢の方 3,000円 |
7,700円 |
帯状疱疹(50歳以上) | 取り扱いなし | 7,700円 |
インフルエンザ | 65歳以上の奈良市在住の方 1,700円 |
1回目 3,000円 2回目 2,500円 |
奈良市成人用23価肺炎球菌予防接種について
- 対象者
- 奈良市の在住の方
- 対象年齢
- 65歳 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれの方
70歳 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれの方
75歳 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれの方
80歳 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれの方
85歳 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれの方
90歳 昭和 5年4月2日~昭和 6年4月1日生まれの方
95歳 大正14年4月2日~大正15年4月1日生まれの方
100歳以上 大正10年4月2日~大正10年4月1日生まれの方
- 実施期間
- 令和2年4月1日~令和3年3月31日
- 費用
- 自己負担金 3.000円
- 注意事項
- 過去に23価肺炎球菌予防接種を受けたことがある方は、公費助成の対象外となります。
インフルエンザ
インフルエンザ予防接種について
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる疾患です。
38度以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状が突然現れます。併せて普通の風邪と同じように、
のどの痛み、鼻汁、せきなどの症状も見られます。お子様では稀に急性脳症を、ご高齢者や免疫力の低下している方では肺炎を伴うなど、重症化することがあります。
そんなインフルエンザを予防する有効な方法の一つに、流行前のワクチン接種があります。
インフルエンザウイルスは毎年違うタイプが流行するため、予防接種も毎年行う必要があります。
インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。
日本では、インフルエンザが例年12月~3月頃に流行することを考えると、毎年10月~12月に接種するのが良いでしょう。
令和3年度 インフルエンザ予防接種について
★一般の方は令和3年10月1日より季節性インフルエンザ予防接種の予約を開始します。実際のワクチン接種は10月11日からとなります。
★奈良市在住の65歳以上の高齢者の方は10月1日から優先的に実際の接種を開始いたします。65歳以上の方は診察内でご相談いただくか、受付でご相談ください。
今シーズンの季節性インフルワクチンの供給量は昨シーズンを15%程度下回ります。接種予定はお早めにご検討ください。なお、新型コロナワクチン接種とその他のワクチンの接種間隔は2週間以上空ける必要がありますので、新型コロナワクチン接種との兼ね合いがある方はご注意ください。
対象 | 1回目 | 2回目 |
---|---|---|
一 般 | 3,000円 | 2,500円 |
6か月以上13歳未満 | 3,000円 | 2,500円 |
高齢者インフルエンザ予防接種 (65歳以上の奈良市在住の方) |
1,700円※ | 2,500円 (自費) |
※ 実施期間:令和3年10月1日(木)~
●当院ではインフルエンザワクチンは6か月以上の方を対象に接種させていただきます。
●13歳未満のお子様は2回接種が必要です。2回目は1回目から2~4週間後に実施いたします。
・2回目の接種分のご自身での確保が必要です。1回目の予約後に続けて2~4週間ほど空けて必ず2回目の予約を行ってください。
・13歳未満のお子様は1回目を10月末まで、2回目を11月末までに接種を完了されることをお勧めします。
●13歳以上の方は11月中頃までに接種を完了されることをお勧めいたします。
予約について
土曜日はインフルエンザワクチン接種専用時間を設定いたします。
平日は診察時間内で接種いたします。
10月16日以降の土曜日のワクチン接種専用時間はAM8時~8時15分受付とPM0時45分~1時受付です。午後の接種に関しましては、予定より早い時間の来院は通常診療と重なり対応出来かねますので、時間厳守でお願いいたします。当日の接種順番は当院に一任いただきます。
なお、当院で医療診察を受けておられる方は、土曜日であっても診察と同時にワクチンを接種いたします。
待ち時間短縮のため、一般接種の方はできるだけインフルエンザ問診表をダウンロードいただき、ご記入の上持参下さい。ご協力よろしくお願いいたします。 >> 問診表はこちら
※ワクチン接種は必ず予約が必要となります。当院のホームページからWEB予約ください。 予約枠が無い場合はご容赦下さい。診察に差し支えますのでインフルエンザワクチンの予約枠に関しての当院への電話はご遠慮いただております。お問い合わせはLine公式かメール(somekawaclinic@gmail.com)からお願いいたします。当院かかりつけの方は診察の際に相談いただいて構いません。なお、ワクチンの在庫の関係で一度お取りになられた予約の接種日時の変更はできません。予約を変更・キャンセルされる場合は予約サイトよりご自身で操作ください。また、小学生以下の方なで2回目の接種を希望される方は必ずご自身で2回目の予約をお取りください。1回目の接種をされた方が、必ずしも2回目のワクチンの予約が確保されているわけではございませんのでご留意ください。予約枠がない場合はご容赦ください。みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
ご持参いただくもの
来院時は健康保険証などのご住所、お名前、年齢の確認できるもの、 お子さんの場合は母子手帳を持参下さい。
医院概要
そめかわクリニック 内科・循環器内科
Tel. 0742-51-9938
〒631-0013
奈良市中山町西4丁目456-1 TSビル 2F
※無料Wi-Fi完備
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:30 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ━ | ● | ━ |
※木曜日の午後診は奈良県総合医療センターでの診察のため休診となります
<電車(近鉄学園前駅)からお越しの方>
近鉄学園前駅北口4番乗り場から31系統 朝日町循環バスに乗車(約10分)、「中山町西2丁目」下車徒歩2分
※お帰りは、クリニック前の「中山町西4丁目」のバス停から乗車ください。
<お車でお越しの方>
・あやめ池駅を北へ(約5分)
・学園前駅を北へ進み、コープを東(右)へ(約10分)
・ならやま大通り沿いの東登美ヶ丘1丁目西口バス停をあやめ池方面へ南下
駐車場30台完備
※周辺店舗をご利用される際に当ビルの駐車場を利用することは固くお断りさせていただきます。