心臓病(循環器疾患)|奈良市(学園前・あやめ池)のそめかわクリニック 循環器専門医

  • HOME
  • 院長ご挨拶
  • 診療理念
  • 診療のご案内
  • 院内紹介
  • アクセス

心臓病(循環器疾患)

循環器専門医が心臓・血管の病気をきめ細やかに診察いたします

日本循環器学会の循環器専門医としてこれまで多くの心臓病の患者さまを診察してきた経験をもとに、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、弁膜疾患、心筋症などを中心とした循環器疾患の専門治療を行ってまいります。

治療を行う上で大切なことは、患者様にもご自身のご病気についてよく知って理解していただくことです。


そのために問診と検査(胸部レントゲン、心電図、心エコー、ホルター心電図(24時間)、脈波など)を行った後は、患者様に出来るだけ病状について分かりやすくご説明し、ご理解して頂いた上で、 診断・治療を進めていくように取り組んでまいります。

循環器疾患になっていなくても、生活習慣病や慢性疾患など循環器疾患へのリスクが高い患者様の定期管理に努め、しっかり予防を行ってまいります。
また、診察の結果、さらに病院での精密検査や治療が望ましいと考えられる際は、適切な連携医療機関へご紹介をいたします。

循環器内科について

心臓から血液が送り出されて体じゅうを巡り、心臓に戻ってくる一連の心臓・血管系システムのことを循環器と言います。
循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈などの心臓の病気や、動脈瘤(りゅう)、動脈硬化などの血管の病気を診療します。心臓の病気で多い症状としては、「胸が痛い」「胸が苦しくなる」「動悸がする」「脈が乱れる」「足がむくむ」などがあります。
気になる症状がある方、病院での入院治療後の定期的な外来通院での予後管理が必要な方、健診などで心臓の異常を指摘された方はご相談ください。
また、循環器疾患のリスクとなる生活習慣病(高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、高尿酸血症(痛風)など)にも対応いたします。

こんな方はご相談ください

  • 動悸がする
  • 胸が苦しい、しめつけられる
  • 脈が飛んだり、乱れたりする
  • 立ちくらみ、ふらつきがある
  • 息苦しい、息切れがする
  • 冷や汗が出る
  • 心電図や胸部X線検査で異常を指摘された
  • 冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症)の既往がある
  • など


当院で可能な循環器系の検査
・心電図検査
・心臓超音波検査
・血圧脈波検査(ABI検査)
・ホルタ―心電図(24時間心電図)
・心肺運動負荷試験(エルゴメーター)

フィリップス社製超音波診断装置

循環器内科で扱う代表的疾患

高血圧

高血圧とは、血圧が正常範囲を超えて高く維持されている状態です。
高血圧は日本人にはとても多い病気で、40~74歳の人のうち男性は約6割、女性は約4割が高血圧と言われます。高血圧は放っておくと、その高い圧力によって血管壁にストレスがかかり、動脈硬化が生じて心不全や狭心症、心筋梗塞といった心臓血管系の病気を招いたり、または脳出血、脳梗塞の原因になったりします。
高血圧の怖いところは、自覚症状がないため、健康だと思っていた人が急に脳や心臓など命に係わる病気を引き起こしてしまう可能性があるところです。
治療は、常日頃からしっかりと生活習慣や内服薬などで血圧をコントロールし動脈硬化を防ぐことです。

特に若中年の方ほど血圧には注意していただきたいです。健康的で明るい老後を起こるためにも今から対策いただくことが重要です。 当院では循環器専門医・高血圧専門医が高血圧の原因をしっかり検索させていただきます。その上で食事や運動療法に関しては管理栄養士、看護師も関与しアドバイスさせていただきます。また、薬物療法が必要な方は背景やリスクを評価した上で最小の適した薬物を提案させていただきます。


不整脈 心房細動など

私達の心臓はほぼ一定の間隔で規則正しく拍動していますが、この規則性が乱れた状態を不整脈と呼んでいます。脈が速くなったり、遅くなったり、瞬間的に飛んだりします。動悸、息切れ、めまい、吐き気、胸が苦しいなどの症状がでます。 不整脈が発生する主な原因は、冠動脈疾患、心臓弁障害、心不全、先天性心疾患などで、多くが心臓に起因する疾患です。

最近は不整脈の中でも特に心房細動が注目されています。それは心房細動が心臓の老化で発症しやすく、70歳以上の方では約10%の方が心房細動を持ち脳梗塞と関係するためです。高齢化時代の日本ではどのような方にも可能性のある不整脈です。心房細動は無症状であることも多い割に、脳梗塞、心不全という重大な病態を引き起こします。特に心房細動による脳梗塞は心臓内から血栓(血のかたまり)が飛ぶため生命に関わることも多く、生存しても麻痺など重度の後遺症を残します。そのために、いかに脳梗塞を予防するかが重要となります。当院では、各種検査を駆使し患者様の脳梗塞リスクを正確に素早く評価し、適切な抗凝固薬(血液サラサラ治療)を行い同時に心不全の予防や治療も行います。また、適応があれば、心房細動の根治のためにカテーテル治療(アブレーション)を勧めております。



虚血性心疾患(狭心症、冠攣縮性狭心症、微小血管型狭心症、心筋梗塞)

心筋(心臓の筋肉)に酸素や栄養分を供給する血管である冠動脈が、狭くなったり詰まったりすることで起きる心臓病を総称して虚血性心疾患と呼んでいます。
狭心症の場合は、胸の圧迫感や痛みなど一時的な発作ですむことが多く、安静にしていれば痛みはひいていきますが、進行して心筋梗塞を起こすと失神するような激しい痛みに襲われ、最悪の場合には心臓の停止・突然死を招いてしまうことがあります。
心筋梗塞の原因は、動脈硬化が進行することや血管内のプラークと呼ばれる脂肪などの固まりが破れて血栓ができてしまうことにあります。

狭心症や心筋梗塞を予防するには、まずは、動脈硬化の原因となる高血圧や高脂血症などにならないようにすることが大切です。
肥満や睡眠不足、過労、過度のストレスを避け、適度な運動と睡眠を心がけるなど生活習慣を改善し、血管に負担をかけないようにしましょう。

また、若い方や生活習慣病などのリスクがない方でも狭心症が起こることが分かつております。冠攣縮(れんしゅく)性狭心症や微小血管型狭心症と呼ばれる病態です。前者はストレスや寒さなど原因で心臓の表面を流れる冠動脈のうち比較的太い血管が一時的に痙攣することで起こります。ニトロという血管拡張薬が良く効く状態です。一方、後者の微小血管型狭心症は、更年期世代の女性に多く、女性ホルモン(エストロゲン)の低下が一因と言われています。ニトロの効果は乏しいこともあり、Ca拮抗薬という血管拡張剤を必要とします。胸痛の中で更年期障害や心理的なものとして片付けられているものの中に一定数このタイプの狭心症を見つけることができます。60歳代以上の方や男性でも起こることもあり診断が難しいこともあります。 当院では狭心症を疑われる方に対して、循環器専門医が適切な検査の上、診断させていただきます。24時間ホルター検査、運動負荷検査、心エコー検査、および周囲の連携病院に依頼して心臓CT検査、心筋シンチグラフィー検査などを実施いたします。異常が見つかり次第、適正な薬物治療と、必要に応じて心臓カテーテル検査・治療の手配を行います。


心不全

心不全とは、心臓の機能の低下によって心臓が十分な量の血液を送り出せなくなり、その結果として身体に様々な症状が出る状態を言います。
一般的に、心不全は病気の名前だと思われがちですが、実際には心臓の機能が低下した状態のことを「心不全」といいます。

心不全がおこると、全身の血液のめぐりが悪くなるために腎臓で尿が作られにくくなります。また、左心室の障害による左心不全になると、肺循環器系にうっ血をきたし、息切れやむくみ、体重増加などの症状が現れることもあります。

心不全の原因は、ほぼ高血圧と動脈硬化に由来していますので、高血圧と動脈硬化の予防のために、生活習慣を改善することが大切です。

 心不全は現在、欧米ではトップの頻度の疾患です。生活習慣の欧米化が進む日本でも、今後より一層増えていく病気の1つで注意が必要です。


弁膜症

心臓には4つの部屋があり、各部屋の出口には弁がついており、心臓の収縮、拡張に合わせて開いたり閉じたりしています。この弁が硬くなったり破れたりして、本来の役割を果たせなくなる状態が心臓弁膜症です。弁がうまく開かず血液がうまく流れなくなる狭窄と、弁の閉じ方が不十分で血液が逆流する閉鎖不全があります。
以前は、リウマチ熱による弁の炎症が原因となることがほとんどでしたが、現在では動脈硬化による弁の石灰化による場合が多いです。

弁膜症と診断されても、軽症であれば経過観察となり、定期的に検査を受けるだけで、とくに症状がなければ薬物治療の必要もありませんが、弁膜症がある程度進行して症状があるときなどは、お薬で症状の緩和、進行を抑制させることで心臓の負担を取り除きます。
尚、弁膜症自体は、お薬では治りませんので病気が重症化した場合には手術が必要となります。

医院概要

クリニック名

そめかわクリニック 内科・循環器内科
Tel. 0742-51-9938
簡単なお問い合わせは公式LINEから
お願いいたします。お友達登録してください。
友だち追加
〒631-0013
奈良市中山町西4丁目456-1 TSビル 2F
※無料Wi-Fi完備

診療科目
内科・循環器内科・糖尿病内科・腎臓内科
診療時間
診 療 時 間
8:20 ~ 12:00
16:00 ~ 19:30
休診:木曜日午後・土曜日午後・日曜・祝日
※木曜日の午後診は奈良県総合医療センターでの診察のため休診となります
アクセス

<電車(近鉄学園前駅)からお越しの方>
近鉄学園前駅北口4番乗り場から31系統 朝日町循環バスに乗車(約10分)、「中山町西2丁目」下車徒歩2分
※お帰りは、クリニック前の「中山町西4丁目」のバス停から乗車ください。

<お車でお越しの方>
・あやめ池駅を北へ(約5分)
・学園前駅を北へ進み、コープを東(右)へ(約10分)
・ならやま大通り沿いの東登美ヶ丘1丁目西口バス停をあやめ池方面へ南下

駐車場30台完備
※周辺店舗をご利用される際に当ビルの駐車場を利用することは固くお断りさせていただきます。

TOP